「三人のレンガ職人」のお話はイソップ寓話ではない!


おひさしぶりなごあいさつです。


みなさまこんにちは。助手@Cocoonです。
今日もあそびに来てくださってありがとうございます。


唐突ですが「三人のレンガ職人」ご存知ですか?


さて唐突ですが、みなさまは「三人のレンガ職人」というお話をご存知ですか?

よく自己啓発本などで引用されているお話らしいのですが、
恥ずかしながらわたしは知りませんでした。

聞いたことない!という方のために・・・

世界中をまわっている旅人が、ある町外れの一本道を歩いていると、
1人の男が道の脇で難しい顔をしてレンガを積んでいた。

旅人はその男のそばに立ち止まって、
「ここでいったい何をしているのですか?」と尋ねた。

「何って、見ればわかるだろう。レンガ積みに決まっているだろ。
 朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ。
 あんた達にはわからないだろうけど、暑い日も寒い日も、
 風の強い日も、日がな一日レンガ積みさ。
 腰は痛くなるし、手はこのとおり」

男は自らのひび割れた汚れた両手を差し出して見せた。

「なんで、こんなことばかりしなければならないのか、
 まったくついてないね。
 もっと気楽にやっている奴らがいっぱいいるというのに・・・」

旅人は、その男に慰めの言葉を残して、歩き続けた。

もう少し歩くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会った。
先ほどの男のように、辛そうには見えなかった。

旅人は尋ねた。
「ここでいったい何をしているのですか?」

「俺はね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これが俺の仕事でね」

「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。

「なんてことはないよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだ。
 ここでは、家族を養っていく仕事を見つけるのが大変なんだ。
 俺なんて、ここでこうやって仕事があるから家族全員が食べていくことに困らない。
 大変だなんていっていたら、バチがあたるよ」

旅人は、男に励ましの言葉を残して、あるき続けた。

また、もう少し歩くと、別の男が活き活きと楽しそうにレンガを積んでいるのに出くわした。

「ここでいったい何をしているのですか?」
旅人は興味深く尋ねた。

「ああ、俺たちのことかい?
 俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているんだ!」

「大変ですね」
旅人はいたわりの言葉をかけた。

「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ!
 素晴らしいだろう!」

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けた。

引用元

イソップ寓話の中にあるお話で、
「同じことをしていても、目的を持つか持たないかで人生が変わってくる。
だから目的意識を持って行動しましょう!!」
という話のたとえとしてよく引用されているそうです。


「三人のレンガ職人」はイソップ寓話ではない!?


ところがこのお話、実はイソップ寓話ではない!という説もありまして、
ちょこっと調べてみました。

すると・・・


当時の校長先生が校長会で生徒指導のために創作した話とのこと。イソップのような寓話にアレンジはしたが、グリム童話やイソップ寓話に載っている元話はないとのこと。ネットや講演で出回っているのは卒業生などがブログなどで広めたのではないかとのことだった。

レファレンス協同データベース

なんと!
「三人のレンガ職人」のお話は、イソップ寓話ではなかったということなのです!


「レファレンス協同データベース」って何?


この「レファレンス協同データベース」とは、
国立国会図書館が、全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースで、
公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門図書館などのレファレンス事例、調べ方マニュアル、特別コレクション及び参加館プロファイルに係るデータを蓄積し、データをインターネットを通じて提供することで、図書館等におけるレファレンスサービス及び一般利用者の調査研究活動を支援してくれるというものです。


そこに参加している新宿区の図書館へ「三人のレンガ職人」の話がイソップ寓話のどこにあるのか探しているという問い合わせに対して、探した結果、上のような結論がでたということでした。

調べ物をした流れ・・・

話の流れは・・・

①[リサーチナビ]
 キーワード<イソップ>&<レンガ>で検索。→ 該当なし。

②[google]
キーワード<イソップ>&<レンガ職人>で検索。
→ 作品名は「三人のレンガ職人」の可能性があることが判明。

③図書館システムで検索、
件名<レンガ職人>で検索。→ ヒットなし。

④参考資料『集英社世界文学事典』<アイソポス>の項目見る → 情報なし。

⑤件名<イソップ>で検索。『イソップ寓話集』、『日本児童文学名作集 上』を目次で確認するが該当なし。

⑥『世界の物語・お話絵本登場人物索引』で<レンガ>を引く → 情報なし。

⑦<三人のレンガ職人>で引く → 情報なし。

⑧『世界大百科事典第2巻』P344<イソップ>の項目見る → 情報なし。




⑨その後の追跡調査でほかの図書館員から『完訳*グリム童話集 5』にある「三人の職人」ではないかという回答あり。

⑩[google]
キーワード<三人の職人>で検索。
→ [営業.biz]というサイトの2014年2月3日のブログに
「【訓話】3人のレンガ積み職人から考える目的と目標」というページがあり。

引用元が福山市教育委員会PDF(福山市立城北中学校の生徒指導だより)」とあったため、
中学校のホームページを検索。
該当の生徒指導だよりは過去の分らしくHPからは確認できなかった。

⑪福山市教育委員会に電話して問い合わせしたところ、当時の生徒指導だよりの編集者の方が対応してくださった。

中学校の校長先生による創作だと判明!!

とのことです。


情報は鵜呑みにしてはいけないですね・・・


最近はSNSで情報が拡散するスピードが圧倒的に早くなりましたが、
それに対して正確なのかどうかを確認するプロセスが欠けてしまっているなぁ・・
と反省する出来事でした!

細かいこともきちんと確認すること!
これがお仕事でもトラブル回避の大きな要素ですので、これからも心がけてゆこうと思いますっ!!

(後日談)
このブログを読んでくださった方々から、さらに海外の別の説があること、
中学校の校長先生の創作は否定されているとのこと
などなど、多くの方からいろいろ教えていただきました。
想像よりも多くの方々にご覧いただいていたのだなぁと。

ですのでブログの内容を少し変更させていただいて、
「この説で決定!」ということはやめようと思います。
果たして誰が言い出しっぺなのか、真偽はよくわからないようです。
教えて下さいました皆様、ありがとうございます。
この場をお借りして御礼申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました